重要!後悔する前に?ANA SFC修行とJAL JGC修行で事前に準備すべきこと
ANA国内線の搭乗前は過酷(?)な修行時代を思い出します
上級会員修行とは?
一般会員が上級会員の権利獲得を目指し、上級会員基準に到達するまで飛行機に乗り続ける一連の行動。
最終目的は上級会員が付帯されるクレジットカードを取得することで、ANAなら「ANAスーパーフライヤーズカード(SFC)」JALなら「JALグローバルクラブ(JGC)」で、どちらも年会費を支払い続ける限りは永久資格となっています。
上級会員修行前に準備しておくと良いことがいくつかあります。準備の有無によっては最終的なコストや獲得マイル数に大きな差が生じるので、経験者として準備するべきポイントをご紹介します。
一般会員が上級会員修行前に準備するべきこと
◇ゴールド相当のANAカードとJALカード◇
ゴールドカードは搭乗によるフライトマイルの付与率が最も高く、長く険しい上級会員修行で獲得できるトータルのマイル数を考えると割高な年会費を支払ってでも取得するべき価値があります。
ANA、JAL共にゴールドカードはフライトマイルのボーナスマイル付与率が最大25%へアップします(※一般カードは最大10%)。
事前にゴールドカードを取得せずに、いざ申込基準に達して一般カードからゴールドカードへ格上げする形で申請した場合は審査があります(※ゴールドからゴールドへは切り替えとなり無審査!)
もしも不運にも審査に落ちてしまった場合、ゴールドカードでSFCやJGCを作れなくなる可能性大(※ノーマルカードとしては可)。
あらかじめ審査の厳しいゴールドカードを取得してから修行を開始するのがベストです。
◇国際線修行では必須!楽天プレミアムカード◇
プライオリティ・パスに無料登録可能?楽天プレミアムカード
楽天プレミアムカード最大の特典は空港ラウンジへのアクセスを可能とするプライオリティパスが付帯されていること。
過酷な国際線修行では、現地の空港で空港ラウンジで休憩することができれば肉体的にも楽ですし、食事代を節約することができます。
そして、楽天プレミアムカードでは国内の主要空港ラウンジへも入室することができます。例えば、修行で訪れる可能性の高い那覇空港のラウンジ華では、フリードリンクを飲んでひと休みもできます。
修行開始前に全てのプランを練る
修行期間は1月1日〜12月31日までの1年間、期間が長いこともあって無計画に上級会員修行を始める人も多いです。
航空券の価格はシーズンごとに大きく異なり、なるべく閑散期に修行を集約したいところです。
締め切りの迫る12月、修行へのラストスパートという頃には繁忙期に入り、航空券代が全体的に高くなってしまうリスクもあります。
最安を目指すなら、修行開始前に全ての計画を確定しておくことが望ましく、全行程の航空券を購入しておくことも推奨します(国内線は75日前の割引率大!)。
さいごに
個人的にはANAの上級会員修行の経験があります。
不覚にも上級会員修行前にこれらの準備を怠ったことにより、全体的なコストも上がり、本来獲得できたであろうマイル数も稼げなかった経験があります。
閑散期を中心に修行プランを練ることが必要で、できれば沖縄が台風シーズンを迎える前に修行を終えたほうが良いと思います。
